母の日商戦スタート
2013.05.01 Wednesday
巷ではゴールデンウィーク。。なんだそうですねぇ
負け惜しみでも何でもなく、人混みが苦手なボクはこの時期に旅行とかイベントとかまったく興味がない(・∀・)
いや、かなり興味を引くイベントやなんらかはたくさんあるんですが、実際に足運べるか?となるとそりゃやっぱし難しかったり。。 いや、けして負け惜しみなんかじゃありません(笑)
閑話休題、
今年のゴールデンウィークも早や序盤が終了、中盤戦となりますが、このゴールデンウィークが終わりますと最初の日曜はコレ即ち第二日曜
五月の第二日曜といえば。。?
母の日です 今年もやってきました((( ;゚Д゚)))
これまた例年の事なんですが、毎年毎年本当〜〜〜〜〜にこの時期は仕入れで頭を悩ませます
一応の販売プランだとか、ほんのちょっとですが戦略というかターゲットみたいなものもあるにはあるんですが、正直なんだかそういった市場がけしかけるマネーゲームみたいなもんに振り回されるのはもう辟易 なので母の日の仕入れについては出来るだけ仕入れチャンネルを分散して、この市場は輸入担当、この市場分は国産担当、この市場分は予対担当。。みたいな感じで市場の得意分野みたいなものに即したかたちで仕入れ計画を立てています
これが意外と煩雑でもないし、アタリを引く確率が高い
特にウチみたいなちっちゃな小売商としては、ロットでどーのこーのといった感じの仕入れはなかなか難しいため必然こういう流れになります
そんな相も変らぬ今年の母の日なんですが、久々にちょっと胸アツな商材が入荷する事となりました

これ
ま、こうやってみると普通に白のカーネーションじゃん?としかうつりませんが、
いや、まさしく普通の城なんですけどね これが普通じゃない部分がありまして。。
実はこのカーネーション、香りがするんです
バラみたいにそばを通っただけで感じる といったほどの強香ではないんですが、それでも鼻を近づけて匂ってみると確実にクッキリと独特の香りを感じ取ることができます
普通のカットカーネーションでも稀にシトラス香が強い品種もあったりするんですが、やはりどうしても香りの持続力は弱いと言わざるを得ません
カーネーションの香りの成分がどんななのか?っていうことにもよるのかもしれませんが、切りバラみたいにいたずらに糖の投与だけでなんとかなる問題でもどうやらなさそう。。
そこいくと、コレ実は鉢物なんです
名前を【ドゥルカル】といいまして、意味はまったくわかりません(笑)
今回、ウチにはこの白のドゥルカルの他にピンクの【メルヴェイユ】が入荷予定です
で、この香りのカーネーションなんですが、鉢物なんです(5号鉢)
ウチは多少鉢物アイテムもあるにはあるんですが、メインはやっぱり切り花
今年も母の日には30品種ほどのカーネーションが店内を賑わせますが、こと『香り』というエレメントは品目を問わず当店が特に注力しているポイントでして、今回のこの商品は本当に待ちに待ったという感じ
普段は鉢物というだけでちょこっと腰が引けちゃうんですが、今回は微塵の迷いもなく即刻導入いたしました
実はこのカーネーション、今年は試験販売となります
おそらく来年以降はいろんな花屋さんで見かける事になると思いますが、今年に限っては日本全国でもほんの一握りの花屋さんの店頭にしか並びません
東海三県(愛知・岐阜・三重)では当店でのみのお取り扱いとなります
しかもどうやらウチが最西らしい(笑)
なんでウチみたいな田舎のちっちゃい花屋が扱えるか?といいますと、これまたちょっとした大人の事情が少なからず絡んでくるわけですが、今回の試験販売についてのプロジェクトから直接お誘いをうけ、今年は当店でも販売できることになりました
先行してドゥルカルはすでに店頭に入荷しており、通常管理もからめて店頭にて管理・展示しておりますが、ご来店されるお客様からの評判はすこぶる上々♪ すでに何軒かの売約をいただいております
試験販売という事もあり、追加入荷がないということ
それと元々の入荷数が僅少である事から売り切れちゃったら来年の母の日まで入荷はありません(-_-;)
現にすでにもう半分売れちゃったし。。 母の日本番まで在庫持つのか?とちょっとビビりが入っておりますが、と〜〜〜っても素敵なと〜〜〜〜〜〜ってもスペシャルな母の日ギフトになること間違いなし!!
ぜひぜひ、ヨロシクお願いしまっす!!m(__)m
それでは最後に、ダメ押しでCM♪

忘れてた
気になる香りですが、ハーブっぽい感じが強いです
最初ハーブ独特の野性味と苦みのある感じがして、そのあとにとっても柔らかい甘い香りが残ります
ご検討ヨロシクお願いいたしまっす(・∀・)
負け惜しみでも何でもなく、人混みが苦手なボクはこの時期に旅行とかイベントとかまったく興味がない(・∀・)
いや、かなり興味を引くイベントやなんらかはたくさんあるんですが、実際に足運べるか?となるとそりゃやっぱし難しかったり。。 いや、けして負け惜しみなんかじゃありません(笑)
閑話休題、
今年のゴールデンウィークも早や序盤が終了、中盤戦となりますが、このゴールデンウィークが終わりますと最初の日曜はコレ即ち第二日曜
五月の第二日曜といえば。。?
母の日です 今年もやってきました((( ;゚Д゚)))
これまた例年の事なんですが、毎年毎年本当〜〜〜〜〜にこの時期は仕入れで頭を悩ませます
一応の販売プランだとか、ほんのちょっとですが戦略というかターゲットみたいなものもあるにはあるんですが、正直なんだかそういった市場がけしかけるマネーゲームみたいなもんに振り回されるのはもう辟易 なので母の日の仕入れについては出来るだけ仕入れチャンネルを分散して、この市場は輸入担当、この市場分は国産担当、この市場分は予対担当。。みたいな感じで市場の得意分野みたいなものに即したかたちで仕入れ計画を立てています
これが意外と煩雑でもないし、アタリを引く確率が高い
特にウチみたいなちっちゃな小売商としては、ロットでどーのこーのといった感じの仕入れはなかなか難しいため必然こういう流れになります
そんな相も変らぬ今年の母の日なんですが、久々にちょっと胸アツな商材が入荷する事となりました

これ
ま、こうやってみると普通に白のカーネーションじゃん?としかうつりませんが、
いや、まさしく普通の城なんですけどね これが普通じゃない部分がありまして。。
実はこのカーネーション、香りがするんです
バラみたいにそばを通っただけで感じる といったほどの強香ではないんですが、それでも鼻を近づけて匂ってみると確実にクッキリと独特の香りを感じ取ることができます
普通のカットカーネーションでも稀にシトラス香が強い品種もあったりするんですが、やはりどうしても香りの持続力は弱いと言わざるを得ません
カーネーションの香りの成分がどんななのか?っていうことにもよるのかもしれませんが、切りバラみたいにいたずらに糖の投与だけでなんとかなる問題でもどうやらなさそう。。
そこいくと、コレ実は鉢物なんです
名前を【ドゥルカル】といいまして、意味はまったくわかりません(笑)
今回、ウチにはこの白のドゥルカルの他にピンクの【メルヴェイユ】が入荷予定です
で、この香りのカーネーションなんですが、鉢物なんです(5号鉢)
ウチは多少鉢物アイテムもあるにはあるんですが、メインはやっぱり切り花
今年も母の日には30品種ほどのカーネーションが店内を賑わせますが、こと『香り』というエレメントは品目を問わず当店が特に注力しているポイントでして、今回のこの商品は本当に待ちに待ったという感じ
普段は鉢物というだけでちょこっと腰が引けちゃうんですが、今回は微塵の迷いもなく即刻導入いたしました
実はこのカーネーション、今年は試験販売となります
おそらく来年以降はいろんな花屋さんで見かける事になると思いますが、今年に限っては日本全国でもほんの一握りの花屋さんの店頭にしか並びません
東海三県(愛知・岐阜・三重)では当店でのみのお取り扱いとなります
しかもどうやらウチが最西らしい(笑)
なんでウチみたいな田舎のちっちゃい花屋が扱えるか?といいますと、これまたちょっとした大人の事情が少なからず絡んでくるわけですが、今回の試験販売についてのプロジェクトから直接お誘いをうけ、今年は当店でも販売できることになりました
先行してドゥルカルはすでに店頭に入荷しており、通常管理もからめて店頭にて管理・展示しておりますが、ご来店されるお客様からの評判はすこぶる上々♪ すでに何軒かの売約をいただいております
試験販売という事もあり、追加入荷がないということ
それと元々の入荷数が僅少である事から売り切れちゃったら来年の母の日まで入荷はありません(-_-;)
現にすでにもう半分売れちゃったし。。 母の日本番まで在庫持つのか?とちょっとビビりが入っておりますが、と〜〜〜っても素敵なと〜〜〜〜〜〜ってもスペシャルな母の日ギフトになること間違いなし!!
ぜひぜひ、ヨロシクお願いしまっす!!m(__)m
それでは最後に、ダメ押しでCM♪

忘れてた
気になる香りですが、ハーブっぽい感じが強いです
最初ハーブ独特の野性味と苦みのある感じがして、そのあとにとっても柔らかい甘い香りが残ります
ご検討ヨロシクお願いいたしまっす(・∀・)