作る楽しさ・弄る喜び(・∀・)
2014.02.09 Sunday

面目ないというか、あけましておめ。。あぁ、もうこの言葉も口はばかる((( ;゚Д゚)))
何を言ってもイイワケになりますんで、前記事の流れでしれ〜〜っと、えぇ つづきを(笑)
さてさて、showkaenばら祭りの最終日のお楽しみと言えば、もうすっかりおなじみになりました、バラの花ばかりを使ったフラワーデザインワークショップであります、ローズデザインクリニックです
今回は東京より、花のソムリエでお馴染 かねとういさお先生にご登壇いただきました

花のソムリエという異名をもたれる、かねとう先生ですが最近では当イベントもご協力させていただいております 花の力プロジェクト の代表を長くおつとめになられており(※現在は別職にあります)、東日本大震災で被災された方々を草花でもって心に潤いを取り戻そうという取り組みに尽力されてらっしゃいます
オレは獣かっっ(-_-メ) と、いい加減怒られそうなので先生の実像はおいおいご紹介します

しかも地元だけじゃなく、とくにチーム奈良のみなさん方には今年もずっぷり甘えっぱなし。。
本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にありがとうございますm(__)m

ボクはといえば、冒頭のあいさつもほどほどに展示会場へ逆戻り
ということは、つまり。。 毎年そんな感じなんですが。。
先生とチーム奈良のみなさんにぃ。。?
ま る な げ っ ♪ なんです(;´д`)ノ
んまー、本当にそれもどうか?と毎年思うところでもあり、なんとか是正もしくは待遇の厚上に努めねばなりません
閑話休題、
和気あいあいとした雰囲気のなかでも、いざ授業が始まるとピリっとした空気が流れだします

こちらサイドは腕に覚えのある上級者コース
プロアマ自称問わずです

こちらは初級者コース 今までただの一度もハサミすら握ったことのない方でも、超カッコいいフラワーデザインをお勉強いただけますw

このあと軽く講評があり、鮮度保持についてのお話しを至極簡単ではありますがボクの方から幕間に受講されたみなさんにご案内させていただきました
で
最大のお楽しみ、講師先生によるデモンストレーションに移るわけで・す・が。。!
その模様は申し訳ありません、当日ご参加いただいた方のみの特権とさせていただきますね(・∀・)エヘ
かねとう先生、チーム奈良のみなさん、あやなチャン、39ちゃん、本当にありがとうございました!m(__)m